ランチ会
本日は、15畳の大座敷でランチ会が開かれました。
写真撮影・掲載もご快諾いただき、ありがとうございます。
様々な形で旧大島邸を活用していただき、とても嬉しく思っております。
この建物が、少しでも楽しい思い出のお役に立てていますように。
素敵なご縁を、ありがとうございました!
Today, 15 mats room was used for lunch party.
Thank you for taking and posting photo willingly!
We honered who using this building such many ways.
Hoping you had a good time.
I am thankful that I got to have the opportunity of meeting you.
写真撮影・掲載もご快諾いただき、ありがとうございます。
様々な形で旧大島邸を活用していただき、とても嬉しく思っております。
この建物が、少しでも楽しい思い出のお役に立てていますように。
素敵なご縁を、ありがとうございました!
Today, 15 mats room was used for lunch party.
Thank you for taking and posting photo willingly!
We honered who using this building such many ways.
Hoping you had a good time.
I am thankful that I got to have the opportunity of meeting you.
紅葉の季節
秋も深まり、旧大島邸のお庭も色とりどりに染まりつつあります。
お茶室前と仏間横の紅葉は、今が見ごろ。
お越しの際は、今しか見られない秋の庭園を、どうぞごゆっくりとご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
土日祝日に旧大島邸にご来館されたかたは、
南城内駐車場の料金が「2時間無料」になります。
秋の唐津で、のんびりとまち歩きをお楽しみください。
Leaves getting change the color with seasons.
It's good time to doing leave-peeping in Japan.
Would you like going outside like this sunny weekend?
お茶室前と仏間横の紅葉は、今が見ごろ。
お越しの際は、今しか見られない秋の庭園を、どうぞごゆっくりとご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
土日祝日に旧大島邸にご来館されたかたは、
南城内駐車場の料金が「2時間無料」になります。
秋の唐津で、のんびりとまち歩きをお楽しみください。
Leaves getting change the color with seasons.
It's good time to doing leave-peeping in Japan.
Would you like going outside like this sunny weekend?
旧大島邸の襖
旧大島邸には、こだわりの詰まった襖がいくつもございます。
先日ご紹介した雲母(きらら)の襖も含め、その絵柄は様々。
お気に入りのひとつを、ぜひ見つけてみてくださいね。
(ご鑑賞の際は、お手を触れないようお願い致します)
In this building, there are unique Fusuma-painting.
Those subjects are seems like calabashes, pine trees, ivys and more.
There are not only new fusumas but also the original one.
How about finding your favorite pattern when you come here.
(Please do not touch those exibits in this building.)
先日ご紹介した雲母(きらら)の襖も含め、その絵柄は様々。
お気に入りのひとつを、ぜひ見つけてみてくださいね。
(ご鑑賞の際は、お手を触れないようお願い致します)
In this building, there are unique Fusuma-painting.
Those subjects are seems like calabashes, pine trees, ivys and more.
There are not only new fusumas but also the original one.
How about finding your favorite pattern when you come here.
(Please do not touch those exibits in this building.)
お箏発表会 市民文化祭
本日は、お箏発表会が催されました。
お箏の音色を生で拝聴するのは初めてです、
何と心地よい音を奏でるのでしょう。
お箏発表会がが恒例になる事を願います。
たくさんのお客様にお越しいただきました。
お箏の音色を生で拝聴するのは初めてです、
何と心地よい音を奏でるのでしょう。
お箏発表会がが恒例になる事を願います。
たくさんのお客様にお越しいただきました。
久しぶりの遭遇
常連猫さんと、久しぶりに遭遇。
思わず声をかけ、写真を撮らせてもらいました。
ちょうど衣替えの時期なのでしょうか。
以前お会いした時よりも、心持ちもふもふ感が増している気がします。
どうぞ、またいつでも遊びにいらしてくださいね。
Today, I met our regular guest.
He/She might put away his/her summer clothes, so looks warmer than before.
I'm looking forward to meet you again.
思わず声をかけ、写真を撮らせてもらいました。
ちょうど衣替えの時期なのでしょうか。
以前お会いした時よりも、心持ちもふもふ感が増している気がします。
どうぞ、またいつでも遊びにいらしてくださいね。
Today, I met our regular guest.
He/She might put away his/her summer clothes, so looks warmer than before.
I'm looking forward to meet you again.
8畳客間の障壁画
柔らかな花の合間を、楽しげに飛び交う鳥たち。
この桜とツバメの障壁画は、入口に向かって右手側、8畳の客間にございます。
唐津藩の御用絵師、長谷川雪糖が描いたといわれるこの障壁画。
描かれた当時のものが、そのまま残っています。
ご来館の際は、その細やかさをどうぞごゆっくりとご覧ください。
This fusuma-painting is one of the exbit which worth watching in this building.
Those subjects are cherry blossoms and sparrows.
Also, this is used original one which made about 200 years ago.
Please take your time look around when you come here.
この桜とツバメの障壁画は、入口に向かって右手側、8畳の客間にございます。
唐津藩の御用絵師、長谷川雪糖が描いたといわれるこの障壁画。
描かれた当時のものが、そのまま残っています。
ご来館の際は、その細やかさをどうぞごゆっくりとご覧ください。
This fusuma-painting is one of the exbit which worth watching in this building.
Those subjects are cherry blossoms and sparrows.
Also, this is used original one which made about 200 years ago.
Please take your time look around when you come here.
雲母の襖
旧大島邸内にある、雲母(きらら)の襖。
薄暗い照明下でも映えるように作られたため、今日のような晴れた日は、より一層輝いて見えます。
これらの襖は、明治時代に建てられた当時のもの。
ご来館の際は、その輝きにも目を向けていただけると幸いです。
This Kirara-no-fusuma is a one of the must-see sight of this building.
It shines more beautifully like this sunny day.
Those fusumas are used original one which made about 200 years ago.
How about looking those details when you come here?
薄暗い照明下でも映えるように作られたため、今日のような晴れた日は、より一層輝いて見えます。
これらの襖は、明治時代に建てられた当時のもの。
ご来館の際は、その輝きにも目を向けていただけると幸いです。
This Kirara-no-fusuma is a one of the must-see sight of this building.
It shines more beautifully like this sunny day.
Those fusumas are used original one which made about 200 years ago.
How about looking those details when you come here?